執筆者 株式会社ランドコンピュータ
価格設定に関するお問い合わせ 機能拡張などはお客様のご要件をお伺いした上で別途お見積もりとなります。 ※詳細の連絡先情報よりメールでお問い合わせください。
非営利向け割引をご利用いただけます
最新リリース
2020/03/12
カテゴリー
セールス【新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組み】##「AppExchange COVID-19 リソースセンター」に参加し、無料トライアル期間を30日間から拡大しました。##◆内容:新規導入企業様に、necote無料トライアル6か月のご提供##◆期間:2020年12月31日お申込みまで受け付け##◆お問合せ先:sf-sales@rand.co.jp (Salesforceビジネス推進室)##◆ニュースリリース https://www.rand.co.jp/news/
necote利用規約####第1条(利用規約の適用)##株式会社ランドコンピュータ(以下「当社」といいます。)は、本necote利用規約(以下「利用規約」といいます。)に基づき、販売管理アプリ“necote”(ネコテ)(以下「本サービス」といいます。)を提供します。####第2条(定義)##次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。##(1)「利用契約」##「利用規約」に基づく「本サービス」に関する有償の契約##(2)「契約者」##「利用契約」に基づき「本サービス」を利用する者##(3)「SFDC」##株式会社セールスフォース・ドットコム##(4)「利用料金」##「本サービス」の利用料金####第3条(「利用契約」の締結等)##1.「利用契約」は、「本サービス」の利用申込者が当社所定の方法で申込み、当社がこれに対し当社所定の方法で承諾したときに成立します。なお、「本サービス」の利用申込者は、「利用規約」の内容を承諾の上で申込みを行うものとし、「本サービス」の利用申込者が申込みを行った時点で利用申込者は「利用規約」の内容を承諾しているものとみなします。##2.当社は、「利用契約」の申込みに対して承諾しないことがあります。この場合、当社は承諾しない理由を開示する義務は負いません。##3.「利用契約」で「利用規約」と異なる合意がされた場合、当該合意を「利用規約」の定めに優先します。####第4条(動作プラットフォーム)##1.「本サービス」は「SFDC」のプラットフォーム上で動作するサービスです。「契約者」は、「SFDC」のプラットフォームの利用に関して、別途契約を締結することが必要です。##2.「契約者」が「SFDC」のプラットフォームの利用に関する契約に違反する等により、「SFDC」のプラットフォームを利用できなくなったとしても、「利用契約」の有効性には影響を及ぼしません。####第5条(「本サービス」の機能等)##1.「本サービス」の機能は、別紙1に定めるとおりとします。##2.「契約者」は、「本サービス」を、自己の業務目的でのみ利用し、「本サービス」を販売、再販、賃貸又はリースすることはできません。当社は、「契約者」に対して、非独占的、譲渡不能、サブライセンス不可で「本サービス」を利用する権利を許諾します。##3.「本サービス」の仕様は、予告無く変更することがあります。この場合、「本サービス」の提供は、変更後の仕様によります。当社は、「契約者」が仕様の変更後に「本サービス」を利用することにより、変更後の仕様に同意したものとみなします。仕様等については別紙2に定めるとおりとします。####第6条(「利用料金」)##「利用料金」は、「契約者」毎に「利用契約」で定めます。####第7条(「利用料金」の支払い)##1.「契約者」は、「利用料金」を当社の指定する金融機関の口座に振り込む方法により支払います。支払に必要な振込手数料その他の費用は、「契約者」の負担とします。##2.消費税等に変更があった場合、「契約者」は法令に従った変更後の消費税等を支払います。####第8条(遅延利息)##「契約者」が、「利用料金」、その他の金銭債務を所定の支払期日が過ぎてもなお履行しない場合、「契約者」は、所定の支払期日の翌日から支払日の前日までの日数に、年14.6%の利率で計算した金額を延滞利息として支払います。####第9条(「本サービス」範囲外の取り扱い)##「契約者」の依頼又は「契約者」の責に帰すべき事由により、当社が「契約者」に対して「本サービス」提供のために必要な作業、「本サービス」以外のサービスの提供、その他の行為を行った場合、「契約者」は、当社の請求に基づき、その対価を支払います。####第10条(契約期間)##1.「利用契約」の期間は、締結日から12か月後の月末日までとします。期間満了40日前までに、「契約者」から更新しない旨の通知がない場合、「利用契約」は期間満了後12か月間延長され、その後も同様とします。##2.「契約者」が「利用契約」の解約を行う場合、「利用契約」は、「契約者」が希望する月の月末日に、「契約者」が希望する時がないときは「契約者」が解約通知を行った月の月末日に、終了します。##3.前項の場合、当社は「契約者」が前払いした「利用料金」を返還しません。また、期間満了までの残余期間分の未払いの「利用料金」がある場合、「契約者」は、当社が定める期限までに、期間満了までの残余期間分の未払いの「利用料金」を一括して支払う必要があります。####第11条(「本サービス」のユーザ数等)##1.「本サービス」は、「契約者」がユーザIDを利用者に割り当てることで利用できるものです。「契約者」は、「利用契約」で定めるユーザID数を超える利用者に利用させることはできません。ユーザIDを追加する場合、別途追加契約を締結する必要があります。##2.追加されたユーザIDの有効期間の終期は、既存のユーザIDの有効期間の終期と同一とします。##3.ユーザIDは、特定の利用者のみに割り当てることとし、1つのユーザIDを複数人に割り当てて共有して利用することはできません。従前の特定の利用者が退職等によりユーザIDを割り当てる必要がなくなった場合、当該ユーザIDを別の新規の利用者に割り当てなおすことはできます。なお、特定の利用者に割り当てられていないユーザIDが存在しても、「契約者」はその分の「利用料金」の減額、返還を求めることはできません。####第12条(無料トライアル)##1.当社は、「利用契約」締結前に、利用目的や利用環境等の確認、その他「本サービス」利用検討のため、無料で試用できるサービス(以下「無料トライアル」といいます。)を提供します。##2.「無料トライアル」の内容は、「本サービス」の内容と異なることがあります。##3.「無料トライアル」の期間は、原則として30日間を上限とします。##4.「無料トライアル」の利用者が「無料トライアル」の期間終了前に「利用契約」を締結することにより、「無料トライアル」は「本サービス」に移行します。##5.「無料トライアル」の期間終了前に「利用契約」の締結がない場合、その期間満了で「無料トライアル」は終了します。この場合、当社は、「無料トライアル」の利用者がクラウドデータセンター上に保存するデータ及びクラウドデータセンター上で利用するデータ等の全てを、「無料トライアル」の利用者に通知することなく削除します。##6.当社は、「無料トライアル」の提供に関して、いかなる責任も負いません。####第13条(「本サービス」の言語、利用区域)##「本サービス」は日本語で提供し、利用区域は日本国内に限定されます。日本語以外の言語、日本国外での利用に関しては、当社は一切の責任を負いません。####第14条(通知)##1.当社から「契約者」への通知は、「利用契約」に特段の定めのない限り、通知内容を電子メール、書面又は当社のホームページに掲載するなど、当社が適当と判断する方法により行います。##2.前項の規定に基づき、当社から「契約者」への通知を電子メールの送信又は当社のホームページへの掲載の方法により行う場合には、「契約者」に対する当該通知は、それぞれ電子メールの送信又はホームページへの掲載がなされた時点から効力を生じるものとします。##3.当社は、以下の場合に通知を行います。##(1)「利用契約」の変更##(2)「本サービス」の内容の変更##(3)「利用料金」の変更##(4)「本サービス」の提供の一時的中断##(5)前各号の他当社が適当と認める事項####第15条(利用責任者)##「契約者」は、「本サービス」の利用に関する利用責任者をあらかじめ定めた上、当社所定の方法で当社へ通知します。当社は、「契約者」との連絡等は、原則として利用責任者を通じて行います。####第16条(「契約者」からの変更通知)##1.「契約者」は、商号若しくは名称、本店所在地若しくは住所、連絡先、利用責任者、その他「利用契約」締結に際して当社に通知した事項に変更があるときは、当社に遅滞なく通知します。##2.当社は、「契約者」が通知を怠ったことにより通知の不到達、その他の損害を被った場合であっても、一切責任を負いません。####第17条(権利帰属)##当社が「契約者」に対して提供する「本サービス」におけるノウハウ、システムその他に存する一切の知的財産権及びその他の権利は、「当社」又は「当社」のライセンサに帰属するものであり、「契約者」はこれを侵害してはなりません。####第18条(無保証)##当社は、「本サービス」に関して、本契約に明示的に規定されている場合を除き、商品性、品質、特定目的への適合性、第三者の権利の非侵害、エラー及び欠陥が修正されること、その他一切の保証をしません。####第19条(フィードバック等)##1.当社は、「契約者」が行った「本サービス」に関する改善等の提案、要請、提言、その他のフィードバック(以下「フィードバック等」といいます。)を利用することができます。「契約者」は、「フィードバック等」に対して、その対価を「契約者」に求めることはできず、また何らの権利も有しないことに同意します。##2.当社は、「フィードバック等」に応じて「本サービス」の改善等を行う義務は負わず、またその保証をしません。####第20条(データのバックアップ)##1.「契約者」は、「利用契約」終了後30日間、「本サービス」を利用することで「SFDC」のシステムに保存したデータの提供を求めることができます。30日経過後は「SFDC」は当該データの保存義務を負わないため、提供はできなくなります。##2.前項のデータの提供は、「SFDC」が提供する形式(CSV形式)で提供されます。##3.「契約者」は、「本サービス」を利用することで「SFDC」のシステムに保存したデータをバックアップとして保存する場合、自らの責任で行います。####第21条(中断及び停止)##1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、「本サービス」の提供を一時的に中断することができます。##(1)「本サービス」のシステムメンテナンスを行う場合##(2)「本サービス」を提供するためのシステム等に障害が発生した場合。##(3)電気通信事業者が電気通信役務の提供を停止した場合。##(4)「SFDC」のシステムメンテナンス等により「本サービス」の提供ができない場合。##(5)天災地変等不可抗力により「本サービス」を提供できない場合。##(6)その他、「本サービス」の提供が一時的に不能となった場合。##2.当社は、「本サービス」の提供の中断を行う場合、緊急時を除き、できるだけ事前に「契約者」に通知するよう努めます。##3.当社は、「契約者」が第29条(当社からの「利用契約」の解約)第1項各号のいずれかに該当する場合、「利用料金」の未払いがある場合、その他「契約者」が「利用契約」に違反した場合、「契約者」への事前の通知を要することなく、「本サービス」の全部又は一部の提供を停止することができます。##4.当社は、「本サービス」の中断、停止により「契約者」が損害を被った場合であっても、一切責任を負いません。####第22条(禁止事項)##「契約者」は、「本サービス」の利用に関して以下の行為を行ってはなりません。##(1)「本サービス」を販売、再販、賃貸又はリースする行為##(2)「本サービス」のプログラムを、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等の分析又は解析する行為##(3)当社又は第三者の著作権、商標権等の知的財産権、その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為##(4)「本サービス」の内容や「本サービス」により利用しうる情報を改ざん又は消去する行為##(5)法令又は公序良俗に違反する行為##(6)第三者になりすまして「本サービス」を利用する行為##(7)ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為##(8)「利用契約」で定めるユーザID数を超える「本サービス」の利用##(9)ユーザIDを複数人で共有して使用する行為##(10)「利用規約」に反する行為####第23条(利用規約等の変更)##1.当社は、「利用規約」の内容、利用料金を随時変更することがあります。##2.当社は、前項の変更を行う場合は、30日の予告期間をおいて、変更後の内容を「契約者」に通知します。##3.第1項の変更に異議のある「契約者」は、前項の予告期間内に「利用契約」を解約することができます。予告期間内に当社に解約する旨の通知がなかった場合、当社は、「契約者」が変更を承諾しているものとみなし、「契約者」の利用条件その他「利用契約」の内容は、変更後の内容に変更されます。####第24条(「本サービス」の廃止)##1.当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、「本サービス」の全部又は一部を廃止することができます。この場合、廃止日をもって「利用契約」の全部又は一部は終了します。##(1)廃止日の60日前までに「契約者」に通知した場合。##(2)天災地変等不可抗力により「本サービス」を永続的に提供できなくなった場合。##(3)「本サービス」提供のために必要となる、当社と「SFDC」との契約が終了する場合。##2.当社は、「本サービス」の廃止に関して一切責任を負いません。####第25条(権利義務譲渡の禁止)##「契約者」は、「利用契約」上の地位、「利用契約」に基づく権利又は義務の全部又は一部を、第三者に譲渡できません。####第26条(再委託)##当社は、「契約者」に対する「本サービス」の提供に関して必要となる業務の全部又は一部を、第三者に再委託することができます。この場合、当社は、当該再委託先に対し当社の義務と同等の義務を負わせます。####第27条(秘密情報の取り扱い)##1.「契約者」及び当社は、「利用契約」に関連して知り得た相手方のシステム開発、データ処理、コンピュータ利用に関するノウハウ等の技術上、及び、販売、経営その他業務上の情報(以下「秘密情報」という。)を、第三者に開示又は漏洩してはなりません。但し、次の各号のいずれか一つに該当する情報についてはこの限りではありません。##(1)秘密保持義務を負うことなく既に保有している情報。##(2)秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報。##(3)相手方から提供を受けた情報によらず、独自に開発した情報。##(4)本契約に違反することなく、かつ、受領の前後を問わず公知となった情報。##2.「契約者」及び当社は、提供を受けた「秘密情報」の管理に必要な措置を講じます。##3.「契約者」及び当社は、「秘密情報」を「利用契約」遂行のために知る必要のある各自の役員及び従業員に限り開示できます。但し、各自の弁護士、会計士、税理士その他法令上守秘義務を負う者に開示する場合、及び法令の定めに基づき又は権限ある官公署から開示の要求があった場合はこの限りでありません。また、当社が、「本サービス」の提供に関して必要となる業務の全部又は一部を第三者に再委託する場合、必要最小限の範囲で当該第三者に開示できます。##4.「契約者」及び当社は、相手方より提供を受けた「秘密情報」について、「利用契約」遂行以外の目的で使用、複製、改変してはなりません。##5.本条の規定は、「利用契約」終了後3年間効力を有します。####第28条(個人情報の取り扱い)##1.「契約者」及び当社は、「本サービス」遂行のため相手方より提供を受けた技術上、営業上その他業務上の情報に含まれる個人情報(個人情報の保護に関する法律に定める「個人情報」をいいます。以下同じ。)を「本サービス」遂行目的の範囲内でのみ使用し、第三者に開示又は漏洩しないとともに、「個人情報」に関する関連法令を遵守します。##2.本条の規定は、「利用契約」終了後も有効に存続します。####第29条(当社からの「利用契約」の解約)##1.当社は、「契約者」が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、「契約者」への事前の通知若しくは催告を要することなく「利用契約」の全部若しくは一部を解約することができるものとします。##(1)当社への通知内容等に虚偽があった場合##(2)支払停止又は支払不能となった場合。##(3)手形又は小切手が不渡りとなった場合。##(4)差押え、仮差押え若しくは競売の申立があったとき又は公租公課の滞納処分を受けた場合。##(5)破産手続開始、特定調停手続開始、会社更生手続開始若しくは民事再生手続開始その他これらに類似する倒産手続開始の申立があったとき又は清算に入ったとき、並びに信用状態に重大な不安が生じた場合。##(6)監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合。##(7)「利用契約」に違反し、当社が違反の是正を催告した後合理的な期間内に是正されない場合。##2.「契約者」は、前項各号の一に該当した場合、当社に対して負担する全ての債務につき期限の利益を喪失します。####第30条(免責)##1.当社は、「契約者」に発生した以下の損害について、責任を負いません。##(1)天災地変、騒乱、暴動等の不可抗力による損害。##(2)インターネット接続サービスの不具合等「契約者」の接続環境、電気通信役務の不具合に起因する損害。##(3)当社の製造に係らないハードウェア、ソフトウェア、及び当社が提供しないサービス等、第三者の製品(「SFDC」のプラットフォームを含みます。)に起因して発生した損害。##(4)権限のある行政機関、司法機関等の命令又は法令に基づく強制的処分に起因して生じた損害。##(5)その他当社の責に帰すべからざる事由による損害。##2.当社は、「契約者」が「本サービス」を利用することにより「契約者」と第三者との間で生じた紛争等について、一切責任を負いません。####第31条(損害賠償の制限)##1.「本サービス」に関して当社が「契約者」に対して負う損害賠償責任の範囲は、債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の如何を問わず、当社の責(故意又は重過失に限ります。以下同じ。)に帰すべき事由により、「契約者」に現実に発生した通常の損害に限定されます。当社の責に帰すことができない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益について、当社は賠償責任を負いません。##2.前項の損害賠償の額は、賠償責任の原因が発生した時から遡って、「契約者」が支払った「利用料金」の12か月分を上限とします。####第32条(反社会的勢力)##1.「契約者」及び当社は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれかに該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証します。##(1)「暴力団員等」が経営を支配していると認められる関係を有すること。##(2)「暴力団員等」が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。##(3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に「暴力団員等」を利用していると認められる関係を有すること。##(4)「暴力団員等」に対して資金等を供与し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。##(5)役員又は経営に実質的に関与している者が「暴力団員等」と社会的に非難されるべき関係を有すること。##2.「契約者」及び当社は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはなりません。##(1)暴力的な要求行為。##(2)法的な責任を超えた不当な要求行為。##(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為。##(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為。##(5)その他前各号に準ずる行為##3.「契約者」及び当社は、相手方が前2項のいずれかに違反した場合、「利用契約」を解除することができます。##4.「契約者」及び当社は、前項に基づく契約解除により相手方が被った損害につき、何らの責任も負いません。####第33条(準拠法)##「利用契約」の解釈に関する準拠法は、日本法とします。####第34条(合意管轄)##「契約者」と当社の間で訴訟の必要が生じた場合には、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。####第35条(協議等)##1.「利用契約」に規定のない事項及び規定された項目について疑義が生じた場合は、誠意をもって協議の上解決することとします。##2.「利用契約」のいずれかの部分が無効である場合でも、「利用契約」全体の有効性には影響を及ぼしません。##3.当社が「利用契約」に基づく権利を行使せず、又は行使が遅延した場合でも、当社は当該権利を放棄したことにはなりません。######2017年3月14日 制定 ##別紙1 本サービスが提供する機能####本サービスでは、SFDCサービスの画面にて利用可能な以下の機能を提供します。######1.商品管理## 商品情報を管理する機能を提供します。##2.リード管理## Sales Cloud標準のリード管理機能を利用します。##3.顧客管理## 顧客情報を管理する機能を提供します。##4.案件管理## 顧客との商談情報を管理する機能を提供します。##5.見積管理## 商談(案件)に商品を追加し、見積書の作成と発行を行う機能を提供します。##6.売上管理## 商品ごとに設定した提供日を基準とした売上管理機能を提供します。## また、商品管理において月額商品指定を行うことで、月ごとの売上管理が可能となります。##7.出荷管理## 商品ごとに納品(提供)情報を管理し、納品書の作成と発行を行う機能を提供します。##8.請求管理## 案件の売上データ情報と顧客の支払いサイトの情報を元に、## 締め処理(請求書作成)と請求書の送付機能を提供します。##9.入金管理## 顧客の仮想口座情報を登録しておき、仮想口座への入金情報をCSVで取り込むことで## 自動的に請求情報の消込を行う機能を提供します。## また、手動での入金情報の登録、消込機能も提供します。##10.売掛管理## 売上情報と入金の情報から顧客別に売掛状況を管理する機能を提供します。##11.契約管理## Sales Cloud標準のリード管理機能を利用します。##12.督促管理## 回収予定日を経過している請求情報ごとに顧客の請求担当宛てに督促メールを送信する機能と## 貸し倒れた請求情報の管理を行う機能を提供します。######別紙2 本サービスを利用する上での補足事項####本サービスを利用する上での補足事項は以下の通りです。####1.前提サービス##本サービスは、前提として以下のクラウドサービスにて構成されています。##Lightning Sales Cloud Enterprise Edition##または、##Lightning Sales Cloud Unlimited Edition## ※SFDCサービスの内、営業支援機能の提供を行うライセンスです。## ユーザが操作する情報登録・参照画面群を提供するもので、本サービスの根幹となるサービスとなります。## 本サービスを利用する為には、いずれかのライセンス契約が必要となります。####2.推奨利用環境##本サービスにおける推奨利用環境は以下となります。####(1)推奨モニタ解像度##本サービスを利用するための推奨モニタ解像度は以下に示す通りです。##■最低解像度 XGA(1024×768)##■推奨解像度 WXGA(1280×768)以上####(2)Webブラウザ##本サービスを利用するためのWebブラウザにつきましては、AppExchangeのWebサイトにてご確認ください。##なお、Webブラウザは、本サービスの前提となるサービスにおけるセキュリティ強化などにより、利用できなくなることがあります。その際、推奨利用環境は予告なく変更されることがあります。セキュリティ強化などによって利用できなくなった利用環境への対応は、標準では実施いたしませんのでご了承ください。####3.機種依存文字の取り扱い##本サービスにおける機種依存文字の取り扱いについては、SFDCサービスに依存しています。機種に依存する文字を使用した場合、表示内容の崩れや文字化け、表示差異が発生する事があります。環境依存文字を利用した際の表示崩れ等への対応はいたしませんのでご了承ください。##例:「㍌」、「㌒」、「㌆」等の環境依存文字####4.性能##本サービスの提供は、インターネットを経由するため、その特性上、応答時間に対し特定の性能目標は定めないものとします。####5.セキュリティ##本サービスの稼働またはデータの保持につきましてはSFDCサービスによるものであり、本サービスのセキュリティはSFDCサービスに依存いたします。####6.問い合わせ##本サービスのサポートにおける問い合わせは、電子メールを用いるものとします。問い合わせ先の電子メールアドレスについては、利用契約の締結時にお伝えします。
Trailblazer.me に接続された「請求情報の管理」権限を持つ Salesforce アカウントが表示されます。アカウントが表示されない場合は、アカウントが自分の Trailblazer.me プロファイルに接続されていることを確認し、関連ログで「請求情報の管理」権限が割り当てられているかどうかを確認してください。